- 天ヶ津峰 -
天ヶ津峰のイチヤクソウとクチナシの花が見たいとのリクエスト。
今日も暑くなりそうだが、行くことにする。
 
御嶽神社から出発。
今年もホタルは飛んだんだろうか。
 
参拝路のクチナシはもう黄色くなっていた。
 
奥の院にお参り

月讀尊の石碑は修験道の陰の世界を表しているとか。
 
ホタルガが飛び回っている。
ナツハゼの実が赤く熟れている。
 
アカメガシワの花が咲き始めていて、サルトリイバラの実が大きくなってきた。
 
ヤマツツジが可愛く咲き残っている。
おさるの墓の方に曲がろうとすると男性がやってきて道を聞いてきた。
天ヶ津峰は初めてだそうだ。

見上げるとヤマモモの実が真っ赤に熟れている。
手が届けば食べたいのだけれど。
 
トラバース道は風がなくて蒸し暑い。
朝凪のせいかもしれない。
 
ノイバラとヤマツツジが所々に咲いて慰めてくれる。
 
トラバース道を進むと涼しい風が吹いてきた。
朝凪が終わったのかな。
 
西尾根からの広場で一休み。
 
松が大きくなって見晴らしが悪くなってきた。
男性が二人やってきた。
 
西尾根分岐を通り過ぎるとイチヤクソウはもう花が終わっっていた。
先程の男性たちが追い抜いていく。
 
剣ヶ峰到着。
 
先程の男性が居て少しお話をする。
淡路から来たという男性は、私のホームページの記事を見てやって来たらしい。
何時も見ていただいてありがとうございます。
 
オカトラノオが沢山増えている。
ヤブコウジの実がピンクになってきている。
 
これから頂上に行くという男性たちとお別れ。
 
一休みしてから東林院への道を下る。
ヤブムラサキの花が綺麗だ。
 
みふみ山三角点通過。
気温は高いが、涼しい風が吹いて気持ちが良い。
 
天笠山休憩所着。
少し霞んだ吉野川方向を見ながら昼食。
 
まだ11時前だというのに気温は26度。
下界は30度を超えているのだろうか。
酢と辛子の効いた冷やし中華が美味しい。
 
先ほど頂上に向かった淡路の男性がもう追いついてきた。
早いなあ。
少し休んだだけでもう下っていった。
食後、大谷川登山口へと向かうとヤマモモが美味しそうだ。
しかし、遥か上に熟れていて手が届かない。
 
天ヶ津峰とテーブルマウンテンの眺め。
 
黄色くなったクチナシと真っ赤に熟れたヤマモモ。
 
見晴らしの良いところで一休み。
今日は大谷くんはヒットが出たようだ。
 
ホタルブクロとクチナシが咲いている。
しかし、雑草が生えて去年よりは花が少ない。
 
大谷川登山口に降りて県道に出る。
いつものように大西陶器の自動販売機で良く冷えたスポーツドリンクを購入。
日陰で一息に飲み休憩する。
 
その後はカンカン照りの舗装路歩き。
 
紫陽花などを楽しみながら歩いて登山口へ。
炎天下歩いたので、帰ってからの熱いシャワー後の良く冷えたビールが美味しい。
あまりに美味しくて二缶も飲んでしまった。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|