- あづり越え 蜂須賀桜 河津桜 -
今日もあづり越えへ。
もしかしたら蜂須賀桜が咲き始めているかもしれない。
 
遊歩道脇にはベニバナマンサクなどが綺麗に咲いていた。
 
文書館裏のマンサクも満開。
 
梅もいい香りを漂わせている。
 
シャクナゲは一輪咲き始めたまま。
 
ヒイラギナンテンの花も多くなってきた。
 
今日は誰にも出会わない。
静かな山道を歩くのは気持ちが良い。
 
明現神社にお参りして三角点を通過。
 
花園ピークには沢山の竹が並べられていた。
 
花壇の花も沢山咲き始めている。

日峰山方向の眺め。
 
水のペットボトルが増えていた。
苺の花ミッケ。
 
あづり越えに着く。
ここから東海寺に向けて下ると見事な桃畑が有るのだが。
 
木を突く音がしたが、コゲラではない。
頭に白い線が見えるのでヒガラかな?
 
眉山眺望ポイントで休憩。
今日もトレランの男性が通り過ぎていった。
 
三等三角点と剣山遙拝所。
 
阿波の青石、緑色片岩が多い。
やはりこの山も眉山と同じ三波川帯に有るようだ。
 
渓流を越えて梅林を横目に進む。

大川原高原の雪は完全に消えてしまっている。

植物園入り口の蜂須賀桜が咲き始めている。

咲き始めの蜂須賀桜は特に可愛い。
 
広場下の蜂須賀桜はまだ咲いていない。
 
広場のカンヒザクラが真っ赤だ。
数輪蕾がほころんでいる。
 
プラタナスの実と寒桜の蕾。
 
遊歩道を広場へと登ると、蜂須賀桜の並木の花がチラホラと咲き始めている。

もう一週間もすれば満開の花を見ることが出来るだろう。
 
可愛くていつまでも見惚れてしまう。

しだれ梅が満開

河津桜は3分咲き期くらい。

河津桜は蜂須賀桜よりも少し花が大きくて色が明るい。

日が差すと一段と美しい。

余り綺麗なのでもう一枚。

さらにもう一枚

これでもかと

丈六寺方向が見えるベンチで昼食。
 
ハコベやオオイヌノフグリが春の訪れを告げている。
 
昼食後、農道を帰る。

津田から勝浦川を越えて日峰山のトンネルで南部道路と繋がる工事が始まったそうだか。
 
帰り道のあづり越えは、疲れた足に応える。
 
道端にタチツボスミレが咲き始めていた。
 
明現神社でコーヒー休憩をして広場へ。

白梅を眺めながらまたコーヒーと一口羊羹でまっとりとする。
小さな子供達が遊んでいるのを眺めていると楽しくなる。
 
シナマンサクゃアカバナマンサクを楽しんで帰宅。
今日は、咲き初めの蜂須賀桜や河津桜を楽しむことが出来た。
来週は雨のようだがその後に満開になるだろう。
楽しみだ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|