夏の里山 樫戸丸  2025年06月18日  2
里山倶楽部四国編 

- 樫戸丸 オオヤマレンゲ ヒコサンヒメシャラ -

オオヤマレンゲを期待して樫戸丸へ。

久しぶりに通るスーパー林道は荒れていて、運転に疲れる。



何時もは高城山に登ってから樫戸丸へと縦走するのだが、今日は風の広場から。



谷の向こうに平家平が見える。

平井さんや早川さんたちと登ったのはもう20年以上前になる。



カエデの真っ赤な実とヤブウツギの赤い花が目立つ。



オカタツナミソウが咲いている。



足元に小さな紅のある花弁が落ちている。

ヒコサンヒメシャラの花だ。



見上げるとヒコサンヒメシャラの花がビッシリと咲いている。



次々と咲いているので見上げるのに疲れる。



マユミの小さな花もビッシリ。



エゴノキの花は散って小さな実がビッシリと出来ている。

白玉の実ができるのが楽しみだ。



オオバアサガラの花がかんざしのように咲いている。



ヒコサンヒメシャラの花が次々と現れるので上を見るのに忙しい。

こんなに咲いているのは10数年ぶりだ。



コハクウンボクの花はもう終盤



咲き始めたバイカウツギにツマグロヒョウモン



標高差は少ないが、急登が続く。

振り返ると高城山



バイケイソウが咲き始めている。

今年は枯れているのが少ない。



もう少しすると満開になるだろう。



川成峠から木屋平へと降りる林道が見えている。



オオヤマレンゲの咲く場所に来ると保護の金網が壊れている。

オオヤマレンゲの木も小さくなった気がする。



しかし、オオヤマレンゲの花数は多い。



金網のすぐ近くに綺麗に咲いている花があった。

やはり森の貴婦人と言われるだけはある。

気品のある美しさだ。



まだ蕾もたくさんある。



金網が壊れて鹿も人間も入ることができるようになっている。

入ってカメラ撮影した人がいるようで足跡がついている。

私は入らずに望遠で撮影する。



もう一度下に回って美しい姿を堪能する。



バイケイソウの中を登って樫戸丸頂上。



天神丸の向こうに一ノ森や剣山。



食後引き返すと四人組の若い女性とわんこ連れの御夫婦がやってきた。

綺麗に咲いていますよというと喜んで登って行った。

今日は素晴らしいヒコサンヒメシャラの花とオオヤマレンゲをたっぷりと楽しむことが出来た。

梅雨の時期の楽しみはほぼ達成した。

梅雨明けのアルプスが楽しみだ。



里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください