- 気延山 ヒマラヤザクラ -
先日から、大雪の便りが全国から届いている。
大川原高原も真っ白だ。
所が雪大好きのはずの家内が、温かい所の方が良いという。
それではと気延山を歩くことにする。
年末の史跡公園には車がビッシリと停まっているが人影は少ない。
広場入り口には甘い香りが漂っている。
なんともう蝋梅の花が満開だ。
今年は色々な花の咲く時期が遅れたが、ロウバイはかなり早い満開だ。
梅圃ではまだつぼみも出ていない。
代わりに枇杷の花が満開。
もしかしたらまだ咲いているかとヒマラヤザクラを見に行く。
なんと今頃満開になっている。
可愛いピンクの花が咲き誇っている。
かわいいなあ。
例年より一ヶ月くらい遅い満開だ。
遠いネパールの高地よりやって来た花だそうだが、このように温かい徳島でも見事に咲くんだなあ。
もう一本の樹には少し濃いピンクの花が咲いている。
ヒマラヤザクラは寒緋桜などの原種らしいが、この色合いと咲き方を見ればなるほどと思う。
こちらの木はまだまだ蕾が多いので新春に見事な花を咲かせることだろう。
何時まで見ていても飽きないが、先に進むことにする。
大泉神社にお参り。
ここの井戸の水は神田に引かれていたそうだ。
五差路の広場には誰もいなかったが、ワンコ連れのご家族がやって来て先に登っていった。
クヌギの落ち葉の絨毯を踏んでいく。
役行者に年末のご挨拶。
サザンカが咲き誇っているが何故か落花は少ない。
ヤブツバキはまだ固い蕾。
峠のお地蔵さんにもご挨拶。
今年は花が少なかったモチツツジがきれいに咲き始めている。
前山峠着。
高城山や剣山は雪雲で見えない。
柴小屋山の斜面が真っ白。
引き返して鉄塔下で昼食。
今日は、天気が良いが、冷たい風が強く寒い。
防寒用の帽子を被ってきたのに、それでも耳がスウスウする。
正月に合わせたのかマンリョウに実ができている。
テイカカズラの綿毛の飛ぶ季節となった。
大川原高原は真っ白。
明日は行き歩きに行きたいなあ。
剣山は相変わらず見えない。
八倉比売神社にお参りして帰宅。
多くの車が停まっているが余り登山者とは出会わなかった。
皆さんどこに行っているのかな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|