春の里山 中津峰山 2023年05月17日  
里山倶楽部四国編 

- 中津峰山 -

ボランティアなどが忙しくて山に行けない。

今日も4時から用事があるが天気も良いようなので中津峰山に出かける。




今日は如意輪寺からのショートコース。

駐車場の大銀杏の緑が濃くなっている。



虚空蔵菩薩にお参りし何時ものように鐘を突いてから如意輪寺へ。



何故かムサシアブミがまた一面に咲いている。



高野山方向は見えなくなっているが、一応拝んでおく。

観音様のモミジが色付くのはズット先。



丁度ご住職が戸を開けている。

ご挨拶をしてお参り。



四国の道を行くとイチヤクソウの新芽が出ている。

ギンリョウソウも可愛く咲いている。



階段道を行くとキッコウハグマの葉が沢山出ている。



アオテンナンショウが咲き始めている。

マムシグサはまだまだ元気だ。



いつものベンチでバナナ休憩。

ツルリンドウの葉が伸びてきている。



癒やしの道分岐で21度。

今年はテイショウソウの葉が多い。



アサマリンドウの芽が出始めている。

先週満開だったハイノキはスッカリ散ってしまった。



シロモジと黒文字のトンネルを越えて天津神社へ



誰もいない中津峰山頂上着。



高丸山方向は霞んでいる。

コツクバネウツギが生け垣の中に咲いていた。



マユミの蕾が沢山出ている。



フライトパークに向かうとオンツツジが綺麗だ。



ヤブウツギが咲き始めている。



アカメガシワやヤマウルシの若葉。



サルナシに蕾がついている。



広場に来るとツマグロヒョウモンがヒラヒラと飛んでいた。



モンシロチョウも。



フライト場に着くとトンビが群舞している。

勝浦の町や高丸山は霞んでいる。



勝浦の町を見下ろす。



阿南の海も霞んでいる。



少し早いが、カップうどんで昼食。

バナナを食べているとトンビがすぐ近くまで何度もやってくる。

佐那河内のアイちゃんがトンビにパンを取られた動画をアップしていたが、私も鎌倉でエビフライを取られたことがある。

流石にバナナは食べたくないようだ。



食後また中津峰山頂上へ。

今日も誰もいない。



なんと気温が28.6度もある。

麓では真夏日かもしれない。

カマツカはもう花が殆ど散っている。



展望台に向かうとちょうどオンツツジが満開だ。



サラサドウダンやナツハゼもまだつぼみ。



先週は大きな蕾だったオンツツジが見事に咲いている。



階段のチゴユリはもう葉も消えかかっている。

階段を降りきった所でご夫婦からお声掛けいただいた。

チゴユリを探しに来られたらしい。

過去の記録を見てみると5月3日頃に咲いていたようだ。

もうちょっと遅かったかな。



何の花かなあ。



ユキモチソウがまだ咲いている。

アサヒナカワトンボが飛び回っているが、青いトンボばかり。



あれっ!

今頃ウラシマソウが咲いている。

ムサシアブミやマムシグサもそうだが、テンナンショウの仲間は花期が長いなあ。



ガクウツギが満開だ。



マルバウツギもまだ咲いている。



タニギキョウが群生していた。



ツリバナとミズタラビコの花。



タツナミソウも群生している。



マルバウツギとコガクウツギ



エゴノキはまだつぼみ。



イワタバコの葉が増えてきている。



標高が下がるとウツギの花が増えてくる。



上の登山口には車が増えている。

やはり水曜日は登山者が多いようだ。



ジシバリの花とキジョラン。



キジョランは新しいツルが伸び始めている。



アサギマダラの食痕が多いがもう羽化したのだろうか。



フタリシズカの群生。

こんなに群れて咲いているのは初めて。



シャガの花ももう終わりかな。



それにしてもムサシアブミやユキモチソウの多いこと。

斑入りユキモチソウもあった。



第2駐車場にはエゴノキの花が満開。



花が散ると白玉のような実がなるのが楽しみ。



駐車場に戻ると少し車が増えていた。

卯の花が咲いてウグイスとホトトギスの鳴き比べが楽しめるのももうすぐだろうなあ。






総歩行距離 8.6km

累計標高差 ±638m

総行動時間 5時間24分




里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください