- 中津峰山 -
今日も良い天気の予報。
久しぶりに中津峰山へ。

金谷の駐車場の蜂須賀桜が満開だ。
駐車している車も多い。
 
3日連続なので、ショートコースの如意輪寺から。
 
まずは生木観音様にお参り。
 
鐘を一突きして境内へ。

鳴門の益田祐助さんが石段の手すりを寄進している。
撫養城代だった益田内膳とつながりがあるのかな。
 
観音様にお参りしていると住職がやってこられた。
 
太子堂にもお参りして登山道へ。
 
何時ものベンチでコーヒー休憩。
道端には霜柱がニョキニョキ。
 
気温はちょうど0度。
何時もの男性がもう降りてきた。
 
気温は低いが、階段道は汗が吹き出る。
 
天津神社着。
 
中津峰山山頂。
 
山頂には若い男性が一人。
大きなレンズのカメラを持っているのでお聞きすると小鳥の撮影に登ってこられたそうだ。
 
山の神様にお参りしてフライトパークへ。
 
フライパークの広場から眺めると高丸山や雲早山にも雪はない。
 
雛人形の展示が始まっているせいか、よってね市は車で溢れている。
 
鶴林寺の登り口の遍路小屋の桜が満開だ。
天気が良いので鶴林寺に登ればよかった。
 
中津峰山に引き返すとクロモジの芽が綻び始めている。
 
中津峰山頂上には男性が一人だけ。
 
展望台は目の前のヒノキが大きくなって徳島市内が見えなくなった。
 
アセビの花が開き始めている。
 
クチナシの赤い実を期待していたが、サルトリイバラの実が有るだけ1.

男性が登ってきたので挨拶すると釈護法さんだった。
お久しぶりです。
植物園に行ったら駐車場が満車で諦めて中津峰山に来たそうだ。
 
銀杏の池で昼食。
池には氷が張っていたが、すぐに溶け始めた。
早は忙しく泳ぎ回っているが、金銀の鯉が居ない。
昼食のおにぎりを細かくして投げ込むとハヤが団子状態に奪い合っている。
温かいのでユックリとコーヒータイム。
 
食後車道を帰ると氷柱がたくさんできている。
 
アサギマダラのサナギが出来ているかなと思ったが、まだ幼虫のママだ。

癒やしの道の上の登山口で休憩。
 
農家の桜が満開だ。
何ザクラだろうか。
シキビの花が咲き始めている。

帰りに無人販売所でデコポンを有るだけ購入。
4個で100円なので安い。
帰って早速食べるが瑞々しくて甘くて美味しかった。
今日は、特に何もない山歩きだったが歩くだけでも満足感が有る。
明日もまた天気かな?
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|