- 中津峰山 -
今日も5時起きで中津峰山へ。
 
青空が広がっている。
今日も爽やかな一日かな?
ヤブランが咲き始めている。

立木観音様の顔面のサルノコシカケが大きくなっている。
 
石段を登りきって観音様にご挨拶。
 
本堂に船の模型が飾ってあった。
小松島の漁師さんが奉納したのかな。
 
大師堂にもお参り。
 
朝早く爽やかなはずなのに汗が吹き出る。
25度もある。
おまけに風が吹かず湿度が高い。
 
団扇で扇ぎながら登るが汗が滴り落ちる。
 
汗を拭き拭き登っていつものベンチでミズ休憩。
 
チャボホトトギスはまだ蕾も付いていない。
 
何時もは涼しい風が吹いている尾根道に出ても無風。
またベンチで一息入れる。
タオルを絞ると汗が滴り落ちる。
 
ツルリンドウもまだ蕾もない。
 
天津神社に着くと若い男性がもう下山しようとしていた。
男性も大汗をかいている。
 
神社のミヤマウズラはもう散りかけている。
 
暑そうな雲が湧いているなあ。
 
温度計は28度。
今年一番の暑さかも。
 
ヒオウギが種になっていた。
ツルウメモドキの実が大きくなってきた。
 
ノリウツギやアカメガシワの花は実になりかけている。
 
カラスザンショウの花も青い実になってきた。

サルナシはもう食べ頃かな?
 
ヒオウギと二度咲きのヤマツツジ。
 
キャンプ場は使用できるようになったが、利用している人は見かけない。
 
山の神様にお参りしてフライトパークに向かうと栗の実が沢山なっている。
こんな所に沢山の栗の木があるのは知らなかった。
秋が楽しみだ。
 
青空に飛行機とお月さま。
 
キッコウハグマが沢山葉っぱを出している。

高丸山の山頂は雲の中。

鶴林寺の山と勝浦の町。
太龍寺の山はその奥。

よってね市は今日も沢山の車が停まっている。
 
少し休んで下山開始。
アオテンナンショウの葉が食べられている。
今年は、葉を食べられてしまったアオテンナンショウをよく見る。
テンナンショウの仲間は毒があるので鹿が食べないと聞いていたのだが。
 
チャートの大岩の露岩が多い。
トチノキは葉が焼けてしまって実がほんの少ししかなっていない。
 
今年はボタンヅルの花が元気だ。
テイショウソウの葉が大きくなってきた。
 
やはりチャボホトトギスは蕾もない。
 
ツリバナの実も今年は少ないなあ。
 
ヒオウギの群生地はほとんど花が終わって実になっている。
 
イワタバコの花が増えてきた。

毎年きれいに咲いてくれるので嬉しい。
 
イラクサにフクラスズメの幼虫。
派手なイモムシだなあ。
癒やしの道登山口で昼食。
此処は風の通り道で涼しい。
 
キジョランに蕾が沢山出来ていた。
どんな花が咲くのかな。
 
ボロギクに綿毛が出来ている。
 
たわわに実った栗の実とヤブガラシの花

カエデドコロの花も咲き始めた。
 
渓流の冷たい水で顔を洗って一息入れる。
水際には沢山のイワタバコが咲いている。
 
ヒラヒラ飛んできたのはカラスアゲハかな?
 
今日は土曜日なので登山者が多いはずだけれど、あまり多くの車は停まっていなかった。
昼前には家に帰って熱いシャワーの後ギンギンに冷えたビール。
大谷くんが盗塁をして、サヨナラ満塁ホームランを打った。
40-40達成だ。
すごいなあ。
チャンスに弱いと言われていたけどこれで挽回したかな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|