- 中津峰山 -
今年は秋の花が咲くのが遅い気がする。
ツルリンドウやチャボホトトギスが咲き始めているかと中津峰山へ。
 
朝早いというのに既にボルボが停まっていた。
 
何時ものように生木観音様にご挨拶して鐘楼で鐘を一突き。
澄んだ音が響いて気持ちが引き締まる気がする。
 
如意輪寺本堂にお参り。
観音様のモミジが色付くのはずっと先。
 
万病を治すお灸で多くの人を救ったと言われているオイセさん像。

寄進した古い馬像が残っている。
 
大師堂横から登り始めるとマムシグサの根っこがかじられている。
これもノネズミのせいだろうか。
 
今日は特に暑い。
風も無く湿度も高いので汗びっしょりになり休憩。
こんな日は水を十分に補給しなければならない。
チャボホトトギスはまだ小さな蕾しかない。
 
ツルリンドウもまだ咲いていない。
 
気温は25度くらい。
またベンチで一休み。
 
標高が上がるとツルリンドウに蕾ができている。
もう少しで咲きそうだ。
 
天津神社着。
 
中津峰山山頂。
遠くは霞んでいる。
 
東屋には一風新道から登ってきたという女性が二人休憩していた。
この暑いのにタフだなあ。
 
オートキャンプ場では大きなレンズのカメラで何かを撮影中。
 
山の神様にお参りして広場に出ると大きな栗が今にも弾けそう。
 
ピンクのネジバナが可愛い。
 
高丸山方向は霞んで見えない。
勝浦の町も霞んでいる。
気温と湿度が高いからかな。
 
東屋で休憩されていた三人組の女性からお声がけいただいた。
私のホームページを見ていただいているそうだ。
ありがとうございます。
少し休んでツルリンドウを楽しみにまた頂上に引き返す。
 
頂上では男性が一人休憩中。
土曜日というのに登山者が少ないなあ。
 
展望台に向かうとシコクママコナが可愛く咲いている。
 
ツルリンドウが咲き始めている。
開いた花はないかと探したが見つけることは出来なかった。
 
展望台から下る道にも花は咲いていない。

ヤマザクラが色付き始めている。
季節はやはり秋がやってきたようだ。

ハゼノキも紅葉し始めている。
この頃が一番かぶれやすいので注意しなければ。

展望台への道が綺麗に刈られていた。
 
キブシの実とクサギの花。
今年はクサギの花が少ない。
 
ツリバナの実はまだ弾けていない。
 
ヒオウギの実とヌルデの花。

イワタバコの花は殆ど散っていた。
また来年も咲いてね。
 
フクラスズメの幼虫。
枝に刺激を与えると首をフリフリします。

いやしの道登山口のベンチで少し早い昼食。
 
シロダモの実が出来始めている。

キジョランの葉が増えている。
またアサギマダラが沢山卵を生んでくれるといいのだけれど。
 
センニンソウが満開。
 
ヘクソカズラも咲き誇っている。
 
まだまだ元気なボタンヅルとよく熟れたキウイ。

帰ってくると二台ほど車が停まっていた。
昼前には自宅に帰ってくることが出来た。
風呂上がりのビールは美味しい。
これが楽しみで夏の山歩きがやめられない。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|