- 中津峰山 星の岩屋 紅葉 -
例年よりも遅れていた里山の紅葉も随分と進んできた。
もうそろそろ見ごろかと星の岩屋から中津峰山に登ることにする。
 
今回は、楽をして星の岩屋手前まで狭い道を車で上がる。
入り口に来ると見事な紅葉が出迎えてくれた。

境内に入ると、まだ青い葉も混じっていて色とりどりの紅葉が美しい。
 
家内も感激している。

きれいだなあ。

黄色いモミジも輝いて見える。
 
弘法太師像の庭に向かう。

裏の滝見の滝
水量が多く、流れ落ちる水が光っている。

洞窟に入って裏から見ると、迫力がある。

滝飛沫の向こうに、見える紅葉も味がある。
 
古い祠と観音堂にお参り。

昔、二人の尼さんが住んでいた庵も錦の色に包まれている。
 
佛石の洞窟の上で一休み。
 
落ち葉に埋もれた旧参道を登っていく。
石門通過。
心臓手術前は、この石門手前で苦しくなった。
今では息切れもしなくなった。
 
三角点を越えていくと車道に出る。
 
長い階段道を進んでやっとフライトパーク入り口に着く。
 
中津峰山山頂着。
気温は、4.6℃。
寒いせいか誰もいない。

那賀川河口の街も霞んでいる。

橘の火力発電所の煙がたなびいている。
 
天津神社にお参りして中津峰山頂上。
 
馬酔木の花が少しほころびかけている。
 
山の神様にお参りして下山。
コナラの紅葉も日に輝いている。
 
帰りは林道を回る。
例年美しいモミジが今年も真っ赤だ。

冬イチゴの実ができているが今年は実が少ない。

大イチョウはまだ青い葉が混じっている。
 
散ったイチョウの葉がきれいだ。
ムサシアブミの実が真っ赤。
 
仏石の仏さんたちは今日も静かに座っている。
 
モミジも奇麗だ。

庵の前の石段に座って昼食。

古い宝篋印塔。
慶応年間の文字がある。
 
食後、紅葉を楽しみながら駐車場へ。
帰りによってね市で勝浦ミカンを購入。
一箱は自治会事務所用として二箱購入。
午後になるとほとんど売り切れ状態だ。
やはり朝一番で購入するのがいいなあ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|