夏の里山 中津峰山  2025年07月02日  2
里山倶楽部四国編 

- 中津峰山 -

今日も暑い一日になりそうだ。

今年は日本アルプスに行く予定なので、体を慣らしておかなくてはと中津峰山へ。



駐車場のイチョウやカエデの葉が色濃くなった。



朝早いというのに熱気が漂っている。

石段を黙々と登る。



いつものように鐘をひと撞きして本堂へと向かう。



観音様と不動堂にお参り。



先日、大規模に剪定した大イチョウには沢山のヒコバエが生え始めていた。



もう銀杏が落ちている。



明かりの点いた本堂にお参り。



大師堂にも明かりが点いていた。

今日は何か行われるのかな。



イチヤクソウの葉は沢山あるが花はない。

もう散ってしまったのかな。



7時過ぎだと言うのに気温は30度近い。

おまけに湿度が92%。

朝凪で風がなくて蒸し上がるようだ。

今年で一番暑く感じる。



ミヤマウズラの葉が出てきている。

途中で水休憩を二度もしながら登っていく。



いやしの道分岐でも気温は26度もある。



天津神社にお参りして頂上へ。

今日は途中で何方にもお会いしなかった。



高丸山方向は霞んでいて何も見えない。



ヤマツツジが可愛く咲き残っていた。



マユミの実が沢山出来ている。

真っ赤に弾ける実が楽しみだ。



ベンチは日除けが架かって真夏バージョン。



今日は早く帰って山本くんのピッチングを見たい。

そのまま展望台へと下っていく。



展望台で一休み。

ナツハゼが真っ赤に熟れてきた。



クチナシはまだ蕾も出ていない。

今年は遅いなあ。



少し休んでから下り始める。



ヒオウギの葉が大きくなってきた。

エゴノキに白い実がぶら下がっている。



ヒメコウゾの実が赤く熟れて、まるで木苺のようだ。



クロモジの実も今年は多い。



イヌビワの実とオオバノトンボソウ。



大勢の男性が車道を登っていった。

そう言えば今日は水曜日。



エゴノキに沢山実が出来ていた。

白玉の実になるのが待ち遠しい。



駐車場にタシロランが咲いていた。

寄生植物だが、何も無い硬い地面に咲いているのが不思議。

急いで帰ると、大谷くんがホームランを打って山本くんが勝利投手になっていた。

今日も、熱いシャワーの後、缶ビールを二本も飲んで山小屋の予約。

スケジュールを考えているうちに寝落ちした。

最高にいい気持。




里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください