- 中津峰山 -
お盆休みで昼からビールなど飲んで過ごしていたら太ってしまった。
汗をかいて少し絞ろうと中津峰山へ。
 
如意リンド駐車場から出発。
 
生木観音とモミジ観音様にご挨拶。
 
本殿と大師堂にお参りして出発。
 
四国の道の疑似木階段は風もなくて汗が吹き出る。
ヒナノシャクジョウが咲き始めている。
しかし今年は花が遅れているようだ。
 
ツルリンドウが咲き始めている。
しかし、チャボホトトギスの葉が殆ど見受けられない。
今年は花が咲かないかも。
 
天津神社にお参り。

標高770mのお堂内でも気温は26度ある。
外科医よりは少しマシかも。

ミヤマウズラの蕾。
 
アキノタムラソウとヒメヤブラン
 
中津峰山頂上。
やはり高丸山は霞んで見えない。
 
東屋には男性が一人休憩していた。
マユミの実はまだ青い。
 
ヒオウギは大半が実になっていた。

赤とんぼが少なくなってムギワラトンボが少し飛んでいる。
赤とんぼは秋が近くなってきたので里に降りてしまっのかな。
 
ノリウツギの花は盛り。
リョウブの花は殆ど散ってしまった。
 
サルナシの実がたくさんぶら下がっている。
 
カラスザンショウの花は実になり始めている。
アカメガシワの実が崩れてきた。
 
シロモジとクロモジの実。
 
山の神様にお参りして広場に出ると栗の実がでっかい。
 
ハングライダーが気持ちよく上空を飛んでいる。
 
パラグライダー基地では大勢が飛ぶ準備をしている。
 
ツマグロヒョウモンとシオカラトンボのメス
 
ボタンヅルとキガンピ

GPSの試験装置が撤去されていた。
実験が終わったのだろうか。
 
エゴノキの実が白くなり始めている。
シラタマノキと言われるくらい白くなるかな。
 
ヤブニッケイに実ができ始めている。
 
クサギの花が満開でモンキアゲハが吸蜜している。

オオシオカラトンボのメスかな。
 
ヒオウギは殆ど実になっている。
 
イワタバコの花が増えてきた。
 
ツリバナの実が少し赤みを帯びてきた。

いやしの道登山口のベンチで昼食。
涼しい風が吹き抜けて涼しい。
 
栗の実が大きくなってボタンヅルが満開。

何時も数台停まっている神社下の駐車場にも車は停まっていなかった。
やはり真夏は登山者が少ない。
昼過ぎには自宅に帰って冷たいビールを飲みながら野球観戦。
ドジャーズはなんとか首位を取り戻したみたいだ。
高校野球はハラハラして面白い。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|