冬の里山 西龍王山 2025年04月7日  2
里山倶楽部四国編 

- 西龍王山 神山森林公園 桜満開 -

桜が一気に咲き誇っている。

例年の西龍王山の桜見物に出かけよう。

例年なら入田から建治の滝経由で登るのだが、家内の膝の調子が悪い。

建治寺まで車で行ってから登ることにする。



細い車道に戸惑いながら建治寺へ。

境内は桜満開。



本堂横から、参拝路を登って展望台横へ飛び出す。

ミツバツツジがまばゆいくらいに満開だ。



広場を見下ろすと桜が満開だ。



少し散り始めているがヤマザクラが素晴らしい。



少し赤い葉が出始めている頃のヤマザクラが大好きだ。



少し坂を登って西竜王山頂上。

八大龍王社にお参り。

此処にあった龍王社は江戸時代の始め蜂須賀公により城内に移転された。



トサミズキが満開だ。



キブシの花やシハイスミレも。



リョウブの若葉の透過光が美しい。



ミツバツチグリの咲く散策路を降りて泉の広場へ。



辛夷の花はもう散りかけていた。



山桜が満開だ。



標準木の枝垂れ桜も満開だ。



桜並木が続く。



枝垂れ桜



ピンクの桜もある。



枝垂れ桜の階段

階段下の広場で昼食。



キランソウ



コブシ



どこまでも満開の桜。



見事だなあ。

家族連れがあちこちで食事中。

子供達もはしゃいでいる。



桜の向こうに鮮やかなミツバツツジ。



センボンヤリの咲く道を展望台に向かう。



ニオイタチツボスミレやヒメハギ



ミツバツツジの咲く稜線からこんち時に下る。



津田の漁師が目当てにした常夜灯と入田の景色。



鮎喰川の向こうに眉山。



眼下にザイフリボクが満開。



青石の祠を除くと不思議な仏像が。

今日はショートコースだったが西龍王山の桜を満喫することが出来た。

今年は、天候不順だったが、長く桜を楽しむことが出来た。

これからすみれやカタクリの咲く本格的な春がやってくる。

楽しみだ。

里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください