- 大川原高原 ―
朝起きると天気が悪い。
春の花が咲き始めているのではと気になるが、コーヒーを飲んでゆっくりする。
9時を過ぎると空が明るくなって青空が出ている。
急いで用意して大川原高原に出かける。
 
ヒゴスミレがやっと咲き始めていた。
雨に濡れていて縮かんでいるようだ。

雲が流れて日が差すと真っ白な花が輝いて見える。
まだ咲き始めたばかりだが、此れからドンドンきれいな花を咲かせてくれるだろう。
 
サルトリイバラやクロモジの花も咲きはじめている。

駐車場に着くと沢山車が停まっている。
皆さん、トクシマコバイモが目的かな?
凄い風が吹いて風車が狂ったような音を立てて回っている。
 
ミツバツツジがもう咲いている。
カラマツの若葉も綺麗だ。
 
シロモジが満開。
 
ヤシャブシの花序かな。
 
ショウジョウバカマは少なくなったなあ。
 
アセビはまた元気に咲いている。
 
ドウダンツツジはまだ蕾も出ていない。
メギには赤い蕾ができている。
 
毎年心配して見に来るが、今年もトクシマコバイモは元気に咲いている。
 
ピンクの斑点があるアセビ。
 
展望台から徳島市内は霞んで見える。
 
アカバナスミレが咲きはじめている。
 
昔のようには多くはないが、咲き続けているのは嬉しい。
 
アワノミツバツツジはまだ蕾。
シコクブシの葉が増えている。

ニリンソウはまだ葉っぱだけ。
 
旭ヶ丸頂上。
ヤマボウシはまだ新芽も出ていない。
 
カタクリの葉がたくさん出ている。
今年は可愛い花が期待できるかな。
 
鉄塔広場からは、霞んではいるが高城山のネギ坊主も確認できる。
 
カナクギノキにマンマル蕾。
ミツバツツジにも大きな蕾が出来ていた。
 
咲き残ったヤマザクラの花。
 
シロモジの花がすごい。
 
ヤマナシには蕾が出はじめている。
 
おばこ峠のお不動さんやお紋の墓にお参り。
 
ヤマヤナギに花が咲いている。
もうすぐ白い綿が飛ぶだろう。
エイザンスミレはまだ葉だけ。
 
シロバナショウジョウバカマが少し咲いている。
ニリンソウはまだ葉っぱだけ。
 
ネコノメソウは花の盛りだ。
 
風が強くて寒い。
ダウンジャケットを久しぶりに着る。
気温は7.2度だが体感温度は0度くらい。
ツルリンドウのツルが伸び始めている。
 
高鉾山本峰到着。
風が強い上に雲が広がってきた。
 
ヤッホーさんの木札が増えていた。
 
頂上のヤマナシにも蕾が出始めていた。
ヤッホーさん手作りのベンチで昼食。
食べているうちに雲行きが悪くなって小雨が降り出した。
 
早々に鉄塔広場に向けて下山する。
アカバナスミレが、こんなところにたくさん咲いている。
 
色が少し鮮やかなのでエイザンスミレかもしれない。
白いスミレはナガバノスミレサイシンのようだ。
急に暗くなってミゾレが降り出した。
慌ててレインを着る。
しかし、すぐにまた青空が出てきた。
目まぐるしく天気が変わる日だ。
 
この道は古くからあった道らしい。
よく踏み込まれている。
 
ニオイタチツボスミレやフモトスミレも咲いている。
 
車道沿いには淡い色のタチツボスミレが多い。

カラマツの芽吹き。
 
淡いブルーのタチツボスミレと濃い赤色のアカバナスミレ。
 
ヤマルリソウやセントウソウも咲いている
 
シロモジの花とカナクギノキの蕾
 
シハイスミレとキブシの花。
 
ヤマザクラがまだ綺麗だ。
 
ハルトラノオが沢山咲いている。
もう盛りは過ぎかけている。
 
ワサビの花とネコノメソウ。

駐車場に帰ってくる。
花の季節の土曜日にしては車が少ない。
相変わらず風が強く風車が狂ったように回っている。
凄い音だ。
動物に影響はないと言っていたが、これではお互いの鳴き声も聞こえず生殖活動にも影響あるだろうなあ。
桜が早かった割には他の花はそう早くないようだ。
これからが楽しみだ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|