- 大川原高原 -
今日は久しぶりに快晴の予報。
大川原高原のあじさいも最後の見頃かもしれない。
 
涼しいうちにと早く来たのにすでに多くの車が停まっていた。
駐車して出発しようとするとレイキのステッキの忘れ物。
解りやすいように立てかけておく。
 
久しぶりに真っ青な空が広がる。
一軒茶屋の仮小屋は赤く塗られていた。
中にはロッカーや冷蔵庫が見える。
今日は仮営業するのかな。
 
ウツボグサが咲き始めていた。
ノリウツギはまだ蕾が多い。
 
牛小屋の軽四が降りてきた。
いつもの男性が運転していてご挨拶。
 
ヤブウツギに可愛い花が咲いていた。
 
シコクママコナはまだ蕾もない。
ノリウツギが青空に花を開きかけている。
もう少しすると純白の花が咲くだろう。
 
ナナカマドの実が大きくなっているが赤くなるのはもっと先。
 
メギの実もまだ赤くない。
 
山葡萄もまだ蕾。
 
展望からの眺めも今日は遠くまで見える。
 
高丸山方向。
高城山のレーダードームも見えている。

眉山や徳島市街そして吉野川の流れ。
 
山の神様にご挨拶してツツジノトンネルを行く。
はやくも気温が上がってきて蒸し暑い。
 
旭ヶ丸頂上。
ヤマボウシの実はまだ赤くない。
 
西尾根に向かう。
 
カマツカの実が少し大きくなっている。
 
東宮山方向を眺める。
気温はすでに28.3度。
しかし、吹き抜ける風は冷たく気持ちが良い。
 
鉄塔広場からの眺め。
 
シコクママコナが咲き始めている。
 
大きなヒキガエルがノソノソと茂みに入っていった。
あの小さな黒いオタマジャクシがこんなに大きなカエルになるとは。
 
伯母子峠に来るとヤマナシが大きくなっていた。
 
お不動さんにお参り。
お紋の墓との伝承があった石柱は焼山寺と灌頂ヶ滝の道標だった。
しかし道標としては小さいし、裏が削られているようにも見える。
お紋の墓標が道標を兼ねているのかもしれない。
 
クサアジサイはまだ小さな蕾。

小さな花が咲き始めているのは何の花かな。
 
高鉾山本峰に向かうとバイケイソウが少し咲き残っていた。
 
二組のご夫婦が急坂を登ってこられた。
徳島のご夫婦と高知のご夫婦だそうだ。
初めてだそうなので、景色の良い伐採地までご案内する。
ウマノスズクサは殆ど散ってヘチマのような実になっていた。
 
植林された木はもう随分と大きくなって防鹿ネットが邪魔になってきた。
 
ご一緒に高鉾山へ。
 
一休みして林道を引き返すとヤマハンノキの葉が紅葉していた。
 
皆さんヒカゲノカズラに興味津々。
車が停まっていてアマチュア無線の交信中。
 
ピンクのノリウツギ。
珍しいなあ。
 
クマノミズキはもうスッカリ花が散っていた。

アサギマダラの好きなヒヨドリバナが始めている。
 
オトギリソウも咲いている。
 
真っ青だった空に黒い雲が湧いてきた。
また雷雨が降らなければよいのだか。
 
リョウブとノリウツギはまだ蕾が多い。
 
一軒茶屋の仮小屋は赤く塗られていたが、営業はしていないようだ。

今日もコーヒーカーが来ていて客が行列していた。
帰りの道は登ってくる車が数珠繋ぎ状態。
何時ものように熱いシャワーの後は冷たいビール。
まだMLBをやっていて大谷くんが33号ホームランを打ってエンゼルスが大逆転をした。
見ているうちにビールを二本も飲んでしまった。
その後は一時間ほど寝落ち。
明日はゴルフだが熱中症に気をつけなければ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|