- 大川原高原 -
高丸山に行こうと思っていたら、えっちゃんが大川原高原でツルニンジンを見たらしい。
ツルニンジンは、長いこと見て良いなあ。
ということで急遽大川原高原へ。
 
大川原高原に着くとヤッホーさんがお友達と登山準備中。
一緒に出発をする。
久しぶりの抜けるような青空。
足元にはツユクサが朝露に濡れている。
 
イタドリの花が満開。
ヒヨドリバナも咲き始めている。
 
ノリウツギの花はもう終盤。
ヤマボウシの実が熟れている。
 
すすきの花が開き始めている。

遊歩道に入るとヤマジノホトトギスが2つ並んで出迎えてくれた。
 
ナナカマドが見事に熟れてきた。
ヤッホーさんがこの近くの山では此処でしか見ないと言っていた。
 
牛さんは今日ものんびりとしている。
ドウダンツツジは随分と色付いてきたなあ。
 
シュンジュウギクはすっかり消えてゲンノショウコが花盛り。
メギの実はまだ緑。
 
展望台から徳島市内を見ると霞んでいる。
上空は真っ青なんだけれど、気温が高すぎるのかな。

雲早山方向はクッキリと見える。
高城山のドームもよく見える。

役行者の石像は向きが治っていた。
 
ツツジのトンネルも今日は蒸し暑い。
 
旭ヶ丸頂上のヤマボウシは美味しそうに熟れている。
 
西尾根分岐のシコクママコナはまだ綺麗だ。
 
カマツカの実と蕾が開きかけたアザミ。
 
鉄塔広場からの眺め。
 
シラキとヤマナシの実。
今年はヤマナシの実が随分と長く残っている。
 
お不動さんとお紋さんにお参り。
 
カナクギノキの実が少し熟れている。
 
高鉾山本峰に向かうとヤマジノホトトギスが多い。
 
本峰のベンチで一休み。
 
ガマズミの実が熟れていた。
 
稜線のカナクギノキには実が殆どできていない。
 
シコクブシが咲いているが、例年に比べて花数は少ない。
 
淡い色の花はサンヨウブシだろうか。

今年も純白のシコクブシが咲いていた。
 
風車広場に降りて高鉾山に向かう。
オトギリソウがたくさん咲いている。
 
ヤマジノホトトギスは多いが、ツルリンドウは蕾ばかり。
 
高鉾山のベンチで一休憩。
 
アセビの新芽が真っ赤。
 
ヤマジノホトトギスの実も多い。
 
林道を引き返すとアケボノソウが咲き始めている。
 
林道の側壁はもう壊れ始めている。
 
タラノキとシコクブシ
 
ピンクのイタドリの花。
 
クマノミズキの実が出来ている。
珊瑚のようなピンクの花柄が綺麗だ。
 
まだヤブウツギが咲いている。
エゴノキの実が熟れるのはもう少し。
 
まだチャボホトトギスが咲いている。
蕾もある。
 
すすきの花が開き始めている。
 
少しピンクのゲンノショウコとイヌトウバナ
 
オトギリソウとシコクママコナ
 
オタカラコウは満開。
リュウノウギクはまだ蕾もない。
 
駐車場に帰ってからツルニンジンを探しに行く。
イヌタデのピンクがよく目立つ。。
 
ヤマシロギクが綺麗だ。
アオテンナンショウの実はまだ緑。
 
サンヨウブシとシコクブシ。
葉の切れ込みが違うのがよく分かる。

一生懸命探したがツルニンジンは見つからなかった。
帰りに杖立峠まで回って徳円寺経由で帰る。
帰ってシャワーを浴びて冷たいビールを飲んで一眠りすると、寒気がしだした。
まさかコロナではないとは思うのだが微熱もある。
暑さにやられたのかなあ?
明日は団地のゴミ掃除だが大丈夫かな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|