- 大川原高原 -
今日も朝早くから大川原高原へ。
 
9時頃から天気が崩れる予報だが、今はスッキリとした青空。
秋が近づいていることを感じる。

ゲートが空いている。
もう牛の世話に入っているようだ。
 
ノリウツギの純白の花が青空に映えて美しい。
 
アオテンナンショウの実はまだ青い。
今年はヤマボウシの実が少ない。
 
牛の世話をしている男性がもう下山していった。
 
ナナカマドの実が赤くなってきた。
牛さんたちはノンビリとして気持ちよさそう。
 
フェンス用の棒が立ち並んでいる。
鹿避けネットでも貼るのかなあ。
 
ゲンノショウコとほんのり紫のシュンジュウギク。
 
飛行機雲かな
 
展望台からは霞んでいて眺望はない。
高丸山方向も見えないのは珍しい。
 
旭ヶ丸頂上。
 
やはりヤマボウシの実は少ない。
 
西尾根にシコクママコナが満開だ。

鉄塔広場から高丸山方向を見るがガスっている。
 
カラスザンショウの花がまだ咲いている。
 
階段道のシコクママコナが満開。
しかし花のボリュームが小さくて痩せているような気がする。
 
お紋の墓。
緑色片岩の石室の底は赤色チャートが敷き詰められているようだ。
 
不動峠。
 
右 佐那河内 左 上角
右 梅の木 左 藤川

焼山寺と灌頂ヶ滝の道標
 
今頃クサアジサイが咲き始めている。
例年なら盆前に咲くのになあ。
 
高鉾山本峰への道にツルリンドウの蕾ができていた。
 
ボタンヅルがすごいボリュームで咲いている。
 
ベンチで一休み。
 
オトギリソウがたくさん咲いている。
 
高鉾山へ。
 
眺望はゼロ。
気温は23度。
湿度が高くて汗が吹き出る。
 
アケボノソウはまだ蕾もない。

真っ赤に紅葉しているのは何の木だろうか。
キブシのような気がするが。
 
ヤブウツギの返り咲き。
 
チャボホトトギスとミヤマアカネ。
 
チャボホトトギスの花が増えてきた。
 
ゲンノショウコとオタカラコウ
 
ツルニンジンに沢山蕾ができていた。
ツクツクボウシが大合唱を始めた。
もうそんな季節なんだなあ。
 
マルミノヤマゴボウの実とタラノキの花。

帰ってくると少し車が上がってきていた。
昼前には自宅に帰ってビールを飲みながら野球観戦。
今日も大谷くんは盗塁していた。
40-40は目前だ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|