- 大川原高原 -
例年ならセンブリが咲き始める頃だ。
 
天気予報は晴れなのに大川原高原は濃いガスの中。
 
リュウノウギクの蕾が緩み始めてきた。
 
牛さん達はガスの中大人しくしている。
 
展望台からは何も見えない。
 
王ヶ原神宮にお参りしてツツジのトンネルへ。
ミツバツツジの葉がたくさん散っている。
今年は紅葉に期待できないかも。
 
旭ヶ丸頂上。
ヤマボウシが少し色付いている。
 
西尾根を下る。
 
シコクブシの小さな株には花が咲き始めている。
 
むかごが出来ている。
鉄塔広場の柵の中は草が刈られていて花などは消えている。
 
お紋の墓とおばこ峠
 
シロモジの葉が散っている。
 
高鉾山本峰
気温は13.8度だが湿度が93%と高い。
 
ガマズミの実が真っ赤に熟れている。
 
シコクブシはとうとう例年のようには咲かなかった。
 
少し晴れてきた。
昔の縦走路の展望岩の標識はまだ残っている。
 
稜線に上がって四国のみち分岐から下る。
 
ツルリンドウの実が赤くなってきている。
 
期待していたセンブリはまだ硬い蕾。
花が咲くのはもう少し先だろう。
 
ヤマシロギクやアケボノソウが咲き誇っている。
 
コウヤボウキの花も満開。
 
イタドリとアケボノソウ
 
アサマリンドウが咲き始めている。
 
アチコチに咲いて可愛いなあ。

センブリの群生地でもまだ蕾。
 
アケボノソウは今が盛り。
 
高鉾山頂上に向かうと何時もお会いする阿南の男性がやってきた。
交通事故で怪我をしたらしくてコルセットを付けていた。
怪我をしても山歩きを続けているのに感心する。
 
ベンチで昼食にする。
大きな音がすると思っていたら大きなドローンが何回も荷物を運んでいる。

頂上下のシコクブシが見事に咲いていた。
今年はシコクブシが不作なんだけど此処のの花は素晴らしい。
 
食後、林道を引き返すと大勢がドローンを飛ばしていた。
此処から電力鉄塔まで資材を運んでいるようだ。
DJIの大型ドローンに大きなバッテリーを交換している。
満充電でで10分ぐらい飛ばせるらしい。
充電したバッテリーが10個ぐらい並んでいた。
 
アサマリンドウがいたるところに咲いている。
少しピンクの花もある。

青色の濃い花も。
 
野菊は同定が難しい。
 
ミドリヒョウモンかな?

斜面一面にアサマリンドウが咲いているところもあった。

今日は期待していたセンブリには出会えなかったが、可愛く咲いたアサマリンドウを堪能することが出来た。
センブリが咲くのは来週くらいかな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|