- 大川原高原 エイザンスミレ -
春の花が咲き始めているかと大川原高原へ。
 
一軒茶屋跡に着くと一番乗り。
青空が広がっている。
 
シロモジの花が一斉に咲いて満開だ。
 
アセビもまだ綺麗だ。
 
トサミズキ?とオオバヤシャブシに新芽が出てきている。
 
ナナカマドにも新芽が。
 
まだ牛さん達は来ていない。
ドウダンツツジの蕾が少し膨らみ始めている。
 
ミツバツツジの蕾とヤマヤナギの花。
 
トクシマコバイモとアカバナスミレ。
 
アカバナスミレは随分と少なくなってしまった。
 
徳島市内は霞んでいる。
 
雲早山方向は良く見える。
 
ツツジのトンネル道。
シコクブシの葉が広がっている。
 
ニリンソウの葉は多いが、咲いているのは一輪だけ。
 
旭ヶ丸から西尾根へ。
 
カマツカの新芽とシロモジの花。
 
フキヤミツバがほんの少し咲き始めている。
今年は開花が遅いなあ。
 
霞んではいるが高城山のレーダーが良く見える。
 
カナクギノキの蕾と山椒の若葉。

ヤマザクラの白い花と赤い若葉のコントラストが素晴らしい。
 
お紋の墓

ヤマナシはまだ固い蕾。
例年より10日くらい遅れているなあ。
 
シロモジはいたるところで咲き誇っている。
 
ニリンソウとツクバネソウもまだ蕾も出ていない。

高鉾山本峰ではカナクギノキの新芽が開き始めている。

カタクリの花の蕾が綻び始めている。
後数日で咲くことだろう。
 
ミツバツツジが咲き始めている。
 
頂上でコーヒータイム。
稜線のミツバツツジはまだ蕾が硬い。
最近ツツジの上にツルが絡まって倒れそうになっていた。
邪魔なツルを取り除いてツツジが倒れないように手を入れた。

展望広場

エイザンスミレがたくさん咲いていた。

エイザンスミレはスミレの女王。
流石にとても可愛くて美しい。
 
道が綺麗に整備されていた。
ミツバツツジが綺麗だ。
 
シャクナゲの大木には沢山蕾がついていた。
昨年は不作だったが、今年は期待できそうだ。
 
シハイスミレとミツバツツジの蕾。
 
高鉾山に向かうとナガバノスミレサイシンが咲き始めている。
 
ベンチで昼食。
日差しが暑いが、吹く風は涼しくて気持ちが良い。
 
気温は25度もある。
 
トリガタハンショウヅルとナガバノスミレサイシン

車道を帰るとシロバナタチツボスミレが咲き始めている。

イワザクラも綺麗だ。

ニワトコも咲き始めている。
 
トサミズキとヤマザクラ

アカバナスミレ

タチツボスミレもたくさん咲くと見事だ。
 
リョウブとミツバツツジ

小さなフモトスミレも可愛く咲いている。
ニョイスミレと似ているが、花茎が赤いので見分けられる。
 
展望岩によってみる。
 
ヒカゲツツジが咲き誇っている。
今年は花数が多い。
 
駐車場に帰ると車が満車状態。
途中だれとも会わなかったのが不思議。
今日はたくさんの春の花に出会うことが出来た。
これからカタクリやヤマシャクヤクなどが次々と咲くことだろう。
楽しみだ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|