- 大川原高原 -
阿波のミツバツツジを見に大川原高原へ。
 
駐車場で浜さんとお会いする。
お久しぶりです。
登山口のミツバツツジは散り始めている。
 
アケビの花が満開。
 
オンツツジはまだ蕾。
ウリハダカエデの花が咲いている。
 
遊歩道入り口に来るとアワノミツバツツジが満開。
ミツバツツジの雄しべは5本。
アワノミツバツツジは10本。

ユキモチソウの赤ちゃん。
今年は花が遅いなあ。
 
ドウダンツツジが満開で枝が重そう。
 
ナナカマドの蕾が膨らんできいいる。
 
遊歩道にはドウダンツツジが満開で、通路に垂れ下がっている。
近づいてみると壺型の花が可愛い。
 
タチツボスミレやキランソウも咲いている。

カタクリの花みっけ。
今年始めての出会い。
やはりかわいいなあ。
 
登るにつれて阿波のミツバツツジが多くなる。

ミツバツチグリの小さな黄色い花もかわいい。
 
展望台下のアワノミツバツツジが満開。
此処の花は特に色が濃い。
 
今年は丁度見頃で素晴らしい。
 
展望台からの眺め。
 
ツツジのトンネルにはニリンソウが可愛く咲いていた。
 
旭ヶ丸頂上
 
カマツカに小さな蕾が無数についている。
 
フキヤミツバも満開。
 
高城山のドームがよく見えている。
カラスザンショウに葉はまだ出ていない。
 
お紋の墓にお参り。
 
ヤマナシの花が今頃満開だ。
今年は花の咲く時期がおかしい。
 
ミツバテンナンショウも咲いている。
 
トラバースを行くとニリンソウの花園。
 
小さな花だが可愛い。
 
ツクバネソウに花がさいていた。
 
ピンクの花園の中を登っていく。
 
高鉾山本峰に着くと市山さんなど大勢が休んでいた。
 
浜さんは直登路を登ってきたらしくて私達より早く着いていた。
 
オンツツジの大きな蕾がたくさん出てきている。
ツツジの枝の下にカタクリの花。
 
稜線を進むとカタクリの花が見頃。
 
稜線のアワノミツバツツジは見事だ。
 
ツツジを見ながら下っていく。
 
シャクナゲの大木にはちょうど花が咲き始めている。

すべて咲き揃うと見事なことだろう。
 
暫く花を楽しむ。
 
後、数日で満開になるだろうなあ。
 
食後、 またおばこ峠まで引き返す。
 
サルトリイバラの若葉と蕾。
 
ヤマシャクの道を下るとトクシマコバイモの実が。
ニリンソウも少ないけれど咲いている。
 
ヤマシャクの谷には、ヤマシャクヤクの花がちょうど見頃。
 
花が少し遠いので望遠で撮影。
 
保護網の中の上の方にはイワザクラがポツンポツンと咲いている。
 
残念なことに遠いので肉眼でははっきりとは見えない。
 
林道沿いにはフデリンドウが沢山咲いている。

帰りに、キンランの花を楽しみに群生地に向かう。
しかし、一株の花も生えていない。
この10年くらい毎年たくさん咲いていたのになあ。
ガッカリして林道を帰ると道路傍に一株咲いていました。
キンランは、思いもかけない場所に咲いてくれますね。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|