夏の里山 大川原高原  2025年07月24日  2
里山倶楽部四国編 

- 大川原高原 -

久しぶりの日本アルプスの山、唐松岳から帰ってもう5日が経った。

たった800mの標高差の山だと舐めていたら暑さと加齢でヒイヒイ言った。

帰ってから筋肉痛も味わった。

今日も暑いが、少しは涼しいかと大川原高原へ。



ウツボクサがまだ咲いている。

唐松岳では大輪のタテヤマウツボクサが鮮やかに群生していたなあ。



青空に白く輝いているのはリョウブの花。

純白ではなくてクリーム色に近い。



まだ蕾から咲きかけたばかりのノリウツギの花。

もう少しすると純白の花が夏空に映えることだろう。



ツルウメモドキはまだ青い実。



ノリウツギと赤くなりかけたナナカマドの実



牛君たちがノンビリと草を食べていた。



驚かされた長いシマヘビと可愛らしく咲くカワラナデシコ。



展望台からの眺めもすっかり夏。



ツツジのトンネルを歩くと風が通って涼しい。



旭ヶ丸頂上。

ヤマボウシの実はまだ青い。



西尾根を降りるとヤマボウシの幹が鹿にかじられている。

鹿も草だけを食べていれば良いのになあ。



ガマズミはすっかり実になっていた。



鉄塔広場からの眺め。



高丸山と雲早山



カラスザンショウに花が咲き始めている。



シコクママコナが咲き始めている。



お紋の墓にお参り。



不動明王にもご挨拶。



新しい標識ができていた。



クサアジサイはまだちいさな蕾



高鉾山本峰に来るとテーブル等が配置換えになっていた。

涼しい風が吹く。

暫く水休憩。

気温は先日の唐松岳より高いと思うのだが涼しい風が吹いて快適。



ヒメシャラに実ができている。



今年はヤマナシもたくさん色付き始めている。



シロモジも沢山実を付けている。



高丸山、雲早山方向の眺め。



ツマグロヒョウモンも暑さのせいかフラフラしている。



新しい標識が出来ていた。

暑いのにヤッホーさんが整備されたのかな。



オトギリソウとニガイチゴの実が美味しそう。



高鉾山山頂。



景色を見ながら少し休憩。

暑いのですぐ下山。



ノリウツギやヤハズアジサイの花を見ながら車道を帰る。



ヒヨドリバナとコマツナギの花。



すっかり夏の気配で気温も上がってくる。



駐車場に帰ってくると登山者の車は停まっていない。

アイスクリームのキッチンカーが店を開いていた。



地元、佐那河内の方らしい。



イチゴアイスクリームを購入して東屋で食べる。

冷たい風が吹き上げてきて気持ちが良い。

イチゴの甘酸っぱい冷たいアイスも美味しかった。

帰ってシュワーを浴びてから定番の冷たいビールでソーメン昼食。

大谷君が5試合連続のホームランを打っていた。

すごいなあ。


里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください