- 大川原高原 -
今日も良い天気の予報。
涼しいうちにと大川原高原へ。
例年ならチャボホトトギスが咲き始めているはずなんだけれど。

爽やかな朝だ。
涼しい風も吹いている。
 
ゲートを入るとボタンヅルが満開。

テッポウユリはまだ蕾。
 
ノリウツギの純白の花がまぶしい。
 
ゲンノショウコとシコクママコナも咲き始めている。
 
カマツカに実ができている。
牛君たちは朝食の時間。
 
カワラナデシコと?の花
 
展望台から見る市内は霞んでいる。
気温が上がってきて、太陽がジリジリと照りつける。
風も止んでしまった。
 
旭ヶ丸頂上。
ヤマボウシの実はだいぶ大きくなってきたが、赤くはなっていない。
 
西尾根を降りるとシコクママコナが群生して咲き始めている。

山ハンノキの葉が色付き始めた。
 
ガマズミの実はまだ赤く熟れていない。
 
芝小屋山方向も霞んでいる。
ヤマノイモの花。
 
カラスザンショウの花が満開になってきた。
 
山椒の実が赤く熟れてきた。

お紋の墓にお参り。
 
ヤマナシの実が大きく熟れてきた。
 
クサアジサイの花が咲き始めている。
 
高鉾山本峰で一休み。
 
ボタンヅルの花とヤマナシの実。
 
ヒメシャラとヤマボウシの実
 
ヒメヤブランの花と満開のノリウツギ
 
ツマグロヒョウモンのメス。
今年はオスの姿をあまり見ない。

高丸山方向も霞んでいる。
暑さのせいだろうか。

動いて蛾だと解った。
杉の樹皮と完全に擬態している。
リンゴツノエダシャクの様に見えるが。
 
高鉾山頂上から見た勝浦の街も霞んで全く見えない。
 
いつものヤッホーベンチで一休み。
木陰となっていて、涼しい風が吹いて気持ちが良い。
 
アケボノソウが咲き始めていた。
暑い暑いと言っているまに、秋がすぐそこまで来ている。

夜明けの星をイメージして名付けられたとか。
 
ノイバラとヒメジョン
 
ヤブウツギの返り咲き。

マツカゼソウも咲き始めている。
 
タラノキの花。
 
ヤハズアジサイとアカソ

ミズキの実。
もう少しするとピンクの花柄が色濃くなってサンゴのようになる。
 
ミゾホウズキとキブシの実
 
クマシデの実とノリウツギ
 
チャボホトトギスの花を楽しみにやってきたが、葉も出ていない。
今年は暑さでやられてしまったのか?
花が遅れているだけなら良いのだけれど。

キリギリスかな。
昔はどこの原っぱにも居たけれど、最近は出会うのが珍しい。
 
クルマユリはもう終盤。
ツルリンドウの小さな蕾が出来始めている。
 
ミヤマアカネとオタカラコウの蕾。
 
マルミノヤマゴボウの赤い実と終わりかけのウバユリ。

グリーンの眼の間が空いているからオニヤンマではなくてオナガサナエだろう。

駐車場には少し車が増えていた。
隣にはよくお会いする阿南の御夫婦の車が停まっていた。
お会い出来なくて残念だった。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|