- 大川原高原 チャボホトトギス -
遅れていたチャボホトトギスの開花。
もう咲いているかと大川原高原へ。

朝早いので、まるで秋のようにすがすがしい。
 
高砂百合がやっと咲き始めた。
 
ヤマボウシやツルウメモドキの実はまだ青い。
 
咲き始めたヒヨドリバナとまだ元気なノリウツギ

遊歩道入り口にシコクママコナは咲いているが、チャボホトトギスは葉も見えない。
 
ナナカマドの実が赤くなってきた。
 
牛小屋では何時もの男性が餌をやっているのか牛舎の中に入っている。。
 
展望台から見た徳島市街は霞んでいる。
 
高丸山と高鉾山本峰。

日差しがきつく成ってきて暑い。
標高1000mで朝7時過ぎというのにもう23度もある。
 
王が原神宮にお参りしてツツジのトンネルへ。
日差しが遮られて涼しい風が吹いているので気持ちが良い。
 
ヤマボウシの実とシコクママコナの群生。
 
オニドコロではなくてヤマノイモの花かな。
 
ほんの少し咲いていたシギンカラマツ。
以前はたくさん咲いていたんだけどなあ。
ガマズミの実が少し色付いてきた。

シコクブシに小さな蕾が出来ていた。
 
今日は高城山のドームがよく見える。
 
高丸山と雲早山
 
花が実になりかけているカラスザンショウとツマグロヒョウモンのオス。
 
山椒の実が真っ赤に熟れている。
 
シコクママコナとお紋の墓。
 
お不動さんにご挨拶して進むと、シロモジの実がビッシリ。
 
前回はまだ咲き始めたばかりだったクサアジサイがもう終わりかけている。
 
カケスの羽とツルリンドウの蕾。
 
高鉾山本峰。
ウバユリが散って実になっている。
 
まるまる太ったヤマナシとビッシリ付いたヒメシャラの実。
 
オトギリソウとシコクブシの実。
 
まだ見事に咲いているノリウツギの大株。
植樹されたクヌギが大きくなってきたが、この鹿除けの袋はどうするのだろうか。
 
作業道を行くと今日もキリギリスが居る。
 
オナガサナエが飛び回っている。
 
高鉾山山頂のベンチで一休み。
日差しがキツくて暑い。
 
ヤマボウシとエゴノキの実がビッシリ。

ヤッホーベンチで一休み。
 
ヘクソカズラとマツカゼソウ
 
コフウロが咲き始めた。
 
ボタンヅルの花がまだ元気だ。
 
ミズキの実とピンクに色付いてきた花柄
 
まだ返り咲きのヤブウツギが咲いている。
シコクママコナも多い。
 
一生懸命探しながら歩くと、やっとチャボホトトギスが咲いているのを見つけた。

中々咲かないので、絶滅したのかと心配していた。
今年も咲いてくれて嬉しい。
まだ蕾も沢山あるのでこれからどんどん咲くことだろう。
 
アザミの蕾とタラノキの花。
 
気温が30度を越して、車道歩きが嫌になった頃駐車場着。
今日も大谷くんは調子が悪かったようだ。
チャボホトトギスも咲いたし、これから秋の花がどんどん咲き始めることだろう。
楽しみだ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|