秋の里山 大川原高原  2025年09月08日  2
里山倶楽部四国編 

- 大川原高原 風車工事 -

少しは涼しくなったかと大川原高原へ。



駐車場は、大型トレーラーやクレーンがびっしり。

ゲートが出来ていて、はいる事が出来ない。

東側の広場に駐車。



作業道に入るとゲンノショウコやヤマジノホトトギスが沢山咲いている。



遊歩道入り口のチャボホトトギスは全て花が散って種が出来ていた。



ナナカマドの実は真っ赤になってきている。

ドウダンツツジはまだ紅葉し始めてはいない。



展望台下の山の神様にご挨拶。



空はまだガスっていて、秋の空色ではない。



しかし遠くまで何とか見える。



コフウロだけが咲いている道を行くと、旭ヶ丸頂上。



やっとヤマボウシが赤くなってきた。



西尾根のシコクママコナはまだ咲き誇っている

涼しい風か吹いて気持ちが良い。

ハイキングの季節がやってきたなあ。



ガマズミの実が赤く大きくなってきた。



高城山のドームがくっきりと見える。



お紋の墓と不動明王にご挨拶。



金釘のみが赤くなってきている。



石灰岩の岩の横のシコクブシが少し花を開き始めた。



高鉾山本峰に登り始めるとヤマジノホトトギスがたくさん咲いている。



ベンチで一休み。



尾根のシコクブシはまだつぼみ。



大木のノリウツギはもう散ってしまった。

シロモジが少し黄葉し始めている。



ミヤマアカネが飛び回っている。



オナガサナエやオオシオカラトンボも。



先日綺麗に咲いていたツルリンドウやミヤマウズラは早くも花が終わっていた。



高鉾山長蒸着。



勝浦の町は相変わらず霞んでいる。

エゴノキの実が大きくなって枝がたわんでいた。



車道を帰るとツルリンドウは花が殆ど終わっている。



アケボノソウはまだ蕾。



イタドリに一斉に花が咲いていた。

先日まで全く咲いていなかったのに。



クマノミズキの花柄が益々濃いピンクになってきた。



道沿いには、ヤマジノホトトギスやチャボホトトギスが咲き誇っている。



やっときれいに咲いているツルリンドウみっけ。



チャボホトトギスが群生しているところもあった。

随分広い範囲に花が増えたが、種が風に飛ばされたのだろうか。



先日綺麗に咲いていたツルニンジンは早くも枯れ始めていた。

一生懸命きれいに咲いている花を探していたら足元に黒いヘビが。



風が生ぬるくなってきて気温も25度と上がってきた。



オタカラコウやアザミの花が増えてきた。



大型クレーンが分解して運んできたアームを組立中。

トイレの周りも立入禁止なので、臨時トイレが設置されていた。



どんな工事が始まるんだろうか。

プロペラを取り替えるんだろうか?

昨日は山本くんがノーヒットノーラン寸前でホームランを打たれた上に逆転サヨナラされた。

今日は大谷くんが2本ホームランを打って勝ったようだ。

センブリやアサマリンドウが咲くのはもう少し先かな。


里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください