- 柴小屋山 白いシコクママコナ -
純白のシコクママコナとヤマジノホトトギスを求めて柴小屋山へ。
 
駐車場から出発するとススキが穂を出している。
サワフタギに実が沢山ついている。
去年は全く実が付かなかったが、今年はサファイアのようなブルーの実がなることだろう。
 
清々しい四国の道を登って行く。
 
シコクママコナが群生している。
ツルリンドウはまだ蕾。
 
ピンクのシコクママコナの中に純白のシコクママコナが咲いているる

昔、旗立山に白いシコクママコナが咲いていたが、最近は見かけなくなった。
これからもずっと咲いてほしい。
 
チャートの大岩のあるピークを越えていく。
 
柴小屋神社の鳥居から芝小屋山に向かう。
 
苔むした石段を登っていく。
ヒヨドリバナはまだつぼみ。
 
ツクシシャクナゲの間を登って芝小屋山。
 
ブナの林を吹き抜ける風が気持が良い。
 
気温は22度。
シコクママコナがピンクの絨毯のように咲いている。
しかし、花の盛りは過ぎているようだ。
 
ツルリンドウが咲いている。
今年の初見だ。
 
シコクママコナとキンミズヒキ
 
ドウダンツツジの実がぶら下がっている。
 
ツルアジサイかな?
大道丸から芝小屋山
 
大道丸頂上にもシコクママコナが咲き誇っている。
 
大道丸から先に進むとヤマジノホトトギスの小さな蕾。
 
車道に降りて引き返す。
 
まだノリウツギが咲き誇っている。
 
ノリウツギとは少し異なった感じの花。
 
ウリハダカエデが色付き始めている。
ミズキは実が落ちている。
 
カマツカとサンショの実。
 
タラノキと栗
 
ミズキとリョウブの実
 
垂れ下がっているのはサワグルミとクマシデの実
 
シロモジとヤマハンノキの実。
 
?の実
 
ヌルデの花

咲いていました。
今日の目的の花。ヤマジノホトトギス。
芝小屋山の斜面に一輪だけ。
今年の初見です。

ミヤマアカネが真っ赤になっている。
 
柴小屋神社入り口から山道に入る。
アキノギンリョウソウが咲いている。
 
ミヤマウズラも。
 
もう一度シコクママコナを見に寄る。
 
エッチらと高根山へ。
 
林道に降りるとGPSの測定装置とソーラーパネル。
 
ハリギリにヤツデのような実ができている。
今頃、タンポポ?
まだまだ暑い日が続くが山では秋の山が咲き始めた。
これからセンブリやアサマリンドウなどが咲き始めだろう。
楽しみだ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|