秋の里山 柴小屋山  2025年09月03日  2
里山倶楽部四国編 

- 柴小屋山 シコクブシ -

秋の花が咲き始めているかなと柴小屋山へ。



ススキの穂が開き始めて秋の気配が深まっている。



サワフタギの実が沢山出来ている。

昨年は全く実がなかったが、今年はブルーの実が沢山みられることだろう。



道路わきの雑草が奇麗に刈りはらわれて奇麗になっている。



先日、白いシコクママコナの咲いていたところはすでに花が終わっている。



尾根道を進むとヤマジノホトトギスが咲いている。



ツルリンドウはまだ蕾。

ヤマジノホトトギスは数が増えてきた。



ミヤマウズラも少し咲いている。

先日咲いていたアキノギンリョウソウは姿かたちもなく消えている。



柴小屋山に向かうとシコクママコナが群生。

場所によって咲く時期が異なるのかな。



この花は何かなあ?

オオカニコウモリに似ているが。

上部の葉が??



芝小屋山頂上。

ブナの林は心が休まる。



ツルリンドウとキッコウハグマの蕾。



大道丸頂上から柴小屋山を眺める。



図値三角点を越えて林道に出る。



林道にはコフウロやヤマハハコが咲いている。



林道沿いにはヤマジノホトトギスが可愛く咲いている。

蕾も多い。



シコクブシが咲き始めている。



高鉾山などでは夏の暑さで葉が茶色に焼けているが、此処のシコクブシは痛みもなくツヤツヤとしている。



また山道に入り高根山に向かう。

この立派な石段はなんだろうか?

何時も疑問に思う。

役場に聞いてもわからなかった。



高根山頂上。



林道に降りて引き返す。

まだまだ暑い日が続くようだが、山は確実に秋の気配だ。

これからは里山行のシーズン。

楽しみだ。

秋の日本アルプスにも行きたいなあ。




里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください