- 高丸山 紅葉 -
高丸山の紅葉がもう見頃かなと出発。
 
予報に反して曇っている。
そのうちに晴れてくるかな。
 
崩れていた道が立派に修復されている。
 
道幅も広くなっている。
これで積雪のときも安心だ。
 
お不動さんと石仏にお参り。

霧の中で紅葉が柔らかな光に染まっている。
 
三つ尾の峠を越えていくがますますガスが濃くなる。
 
殆と何も見えない頂上に到着。
 
ガスが霧雨のように体にまとわりついて寒い。
ウィンドブレーカーを着て下山。
 
アセビの新芽が真っ赤。
 
モミジやシロモジの紅葉
 
ブナなどは殆ど葉が落ちている。
 
旗立山に向かうとブナが黄葉している。
 
日が差せばきれいなんだけれど。
 
東屋で早い昼食にして引き返す。
 
尾根道は寒い。
気温は7.5度。
湿度は何と100%オーバー。
旗立分岐でパーティーが下山してきているのに出会う。
 
ブナの広場手前に来ると明るくなってきた。
 
日が差していないので色は朝やかではないが、それでも綺麗だ。
前のパーティーから歓声が上がっている。
 
日差しがほしい。

切り株に腰を掛けて眺めていると明るくなってきた。

朱色が鮮やかになってくる。

綺麗だなあ。

待っていた甲斐があった。

この柔らかな色合いが好きだ。

ブナも黄金色に輝いてきた。

岩の苔も美しい。

モミジも色とりどりに輝く。

一際赤い紅葉

ブナ

ブナ

モミジ

シラキの葉

モミジ

トチノキ
 
遊歩道まで返ってくると高丸山が秋の日に輝いている。
 
駐車場にはエッちゃんの車が停まっていた。
会えなくて残念。
私のホームページを見てくれていると話しかけてくれたパーティーの人達にご挨拶して帰宅。

よってね市裏の畑にコスモスが満開。
よってね市で、箱入りのミカンを二箱購入。
一箱は、自治会の集会場に持っていこう。
今日は登山中はガスの中だったが、広場に降りてくると青空となり素晴らしい紅葉を見ることが出来た。
これから中津峰山等の低い山でも、紅葉を楽しむことが出来るようになるだろうる。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|