- 高丸山 ヤマアジサイ ヒメシャラ -
あっという間に梅雨が開けた。
今年は梅雨という感触がなかった。
こんな気候がこれから続くのだろうか。
ヒメシャラが咲いているかと高丸山へ。
 
千年の森駐車場に着くと一台先着車があった。
今年は少なかったアサギマダラが飛び交っている。
 
キカラスウリの花が咲いている。
ヤマアジサイの花も咲いている。
 
ヤマアジサイの花は可愛い。
 
今年は花数がとても多い。
 
何の花だろうか。
チドリノキかと思ったが違うようだ。
ノリウツギかな。
 
トリアシショウマかな。

不動明王にお参り。
 
ウスノキの花は殆ど散って実になっていた。
 
コナスビだけが元気に咲いている。
 
フタリシズカはもう実になっている。
 
三ツ尾の峠から登っていく。
 
ギンリョウソウが少し咲き残っていた。
ヤマツツジがきれいだ。
 
登山道にはヒコサンヒメシャラの花がたくさん散っている。
 
見上げると高い所に少し咲き残っていた。
 
展望岩まで来るとナツツバキに蕾ができている。
 
一本ブナのピークが見えている。

リョウブの花の向こうに剣山。
 
ベニドウダンはもう殆ど散っている。
 
高丸山山頂着。
気温は高いが涼しい風が吹いていて気持ちが良い。
 
クマシデの実とトゲアザミ。
 
ノリウツギはまだ蕾。
前回咲き誇っていたシロヤシオはもう散ってしまっている。

縦走路ピークから剣山と高城山

赤く色付いたシロヤシオの葉の向こうに高城山。
 
頂上に帰ってくると男性三人組が登ってきていた。
 
旗立山に向かっていると男性二人組が追い抜いていった。
旗立山まで行く人は珍しい。
 
急登に差し掛かると先程の男性が苦労して登っていた。
 
旗立山山頂は三人組と二人組の男性で賑わっている。
こんなに賑わっているのは初めてだ。

赤岩のそばのベンチで昼食。
 
食後、ブナの広場まで帰るとトチバニンジンに蕾ができていた。
ブナの実生などに保護網が付けられていた。

カエデの緑が綺麗だ。
 
ブナの広場には、ヒメシャラやヒコサンヒメシャラの花が咲き誇っている。

駐車場に帰ってくると車が増えていた。
今日は梅雨明けの高丸山を十分に楽しむことが出来た。
次は剣山のキレンゲショウマかな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|